MoPA | ログイン

中村史子 「これからの写真」
Fumiko Nakamura [ Photography Will Be ]

2490 Views

About the Exhibition

従来、写真はカメラで撮影され紙にプリントされたものを指していました。しかし、デジタル技術の革新にともない、写真をめぐる環境は急激に変化しています。特定の技術としての写真は多様なデジタル技術の中で、その輪郭を失いつつあると言えます。 また、現代アートの領域では、写真、映像、立体など幾つもの形態を自由に選択しながら作品を創作する者も少なくありません。 こうした現状を意識して、本展では、空間、時間、...

続きを表示

会場: 愛知県美術館

会期: 2014年8月1日~9月28日

About the Speaker

中村史子 (なかむら・ふみこ) 2007年より愛知県美術館にて学芸員として勤務。 「アヴァンギャルド・チャイナ」(2009年)、「放課後のはらっぱ 櫃田伸也とその教え子たち」(2009年)、「魔術/美術」(2012年)などの企画展をするほか、あいちトリエンナーレ2013にてアシスタント・キュレーターを務める。 また、若手作家を紹介する小企画展「APMoA Project, ARCH」を立ち上げ、2015年にはARCH vol. 13として伊東宣明の個展を予定している。

About the Artist

畠山直哉(はたけやま なおや 1958-) 鉱山に取材した「ライム・ワークス」シリーズなど人間と自然の関係を主題とした作品で知られる。 本展では、鉱山の発破の瞬間を撮影した「BLAST」シリーズを出展する。 鷹野隆大(たかの りゅうだい 1963-) セクシュアリティーの揺らぎをテーマとした作品で高い注目を集めた鷹野は、鷹野と被写体が共に裸で並ぶポートレート写真「おれと」シリーズの展示を予定している。 木村友紀(きむら ゆき 1971-) 既存の写真を複製し、見る者の想像力を刺激するようなインスタレーションを発表する。鑑賞者は衝立状の立体物の間を通りながら写真を眺めることになる。 鈴木崇(すずき たかし 1971-) 「BAU」シリーズは、色とりどりのスポンジを組み合わせて撮影した作品である。今回は、これを大量に美術館の壁にかけ、膨大なイメージに囲まれる空間を生み出す。 川内倫子(かわうち りんこ 1972-) 国内外で高い注目を集める写真家の一人であり、本展では、写真だけではなく映像も同時に展示する。 川内独自の詩的な世界を十分に味わえる機会となるだろう。 田村友一郎(たむら ゆういちろう 1977-) 様々なメディアを自在に行き来する作家である。今回は、写真に造詣の深かった尾張藩主、徳川慶勝ゆかりの茶室から着想を得て新作を発表する。 新井卓(あらい たかし 1978- ) 写真技術誕生当初に使われた技法、ダゲレオタイプ(銀板写真)を用いる作家である。本展では、長崎等の原爆資料と被爆者の姿を銀板に刻み発表する。 田代一倫(たしろ かずとも 1980-) 2011 年の 4 月から約 2 年間東北の沿岸部をめぐり、そこで出会った 1200 人のポートレートを撮影した。 ポートレートからは、従来の報道写真とは異なる東北の姿が浮かび上がる。 加納俊輔(かのう しゅんすけ 1983-) 実際の大理石やベニヤ板の上に、それらを撮影した写真を貼付け、見る者を困惑させる。一種のだま し絵のような作品は、視覚と物体の関係を軽やかに問い直す。

What to Watch Next

栗栖良依

「ヨコハマ・パラトリエンナーレ 2014」

象の鼻テラス

日本 現代

黒田雷児

「第5回福岡アジア美術トリエンナーレ2014」

福岡アジア美術館

国際 現代

次六尚子

「世界のファッション-100年前の写真と衣装は語る-」

神戸ファッション美術館

国際 ファッション